酪農学園大学獣医学科11期生卒業47周年同期会 in静岡
Date:2025.11.04

「駿河湾から眺める霊峰富⼠山 龍泉寺と伊豆ジオ体感・ 飛んで静岡 報告
2025年 10月28日~29日
私達11期生は卒業10周年同期会を1990年に開催し、今回で16回目となります。生きているうちに会おうという事で2016年からは一年に一回のペースになり、今まで日本中を旅してきました。コロナ禍で3年間お休みしましたが、一昨年は「福井巡礼の旅」と称し、永平寺、御誕生寺、越前一乗谷そして福井恐竜博物館を中心に巡りました。昨年は山形で「いも煮会」、舟形町で出土し国宝に指定された「縄文の女神」国宝土偶見学、信仰の山、出羽三山の一つ湯殿山を巡りました。
今回は、前回総会での決議どおり、霊峰富⼠を拝み、 同期生である吉野老師の住まい龍泉寺を訪ね、伊豆ジオ体感・ 飛んで静岡となりました。
参加者は19名(同期15名)、駿河湾フェリーの欠航のため、前夜祭組は清水駅から、当日参加は静岡駅からのバス旅スタートとなりました。清水駅をマイクロバスにて出発、静岡駅経由で日本平から久能山東照宮(階段が足腰に堪えましたが)へ、5日前に初冠雪をみた富士山と駿河湾を眺めることができました。続いて龍泉寺に移動、同期生である住職吉野真常老師による法要(物故者同期7名、恩師16名)・法話後に、総会を開催しました。来年は「エンジンは止めるな!大人の修学旅行」と決議しました。
伊豆大仁ホテル宿泊、懇親会では、参加各自の現状報告に、皆が何度もうなずく光景が印象的でした。最後に、昨年より念願の酪農讃歌を熱唱(?)いたしました。
二日目は、午前中に昭和の森会館、伊豆近代美術館にて文豪たちの足跡に思いをはせ、浄蓮の滝(ここでも、階段が足腰に堪えました)で昼食。最後は、飛んで静岡の名の通り、三島スカイウオークにて、日本一長い歩行者専用つり橋を渡り、古希の勇者8名がジップラインに挑戦し文字通り、静岡の空を跳びました。
一人のけが人もなく、全員元気に三島駅に到着、まっすぐに帰る者、寄り道していく者、今回の旅をそれぞれ膨らませながら、来年の名古屋での再会を約束し別れました。 また会う日まで!お元気で! (幹事 外岡南海子、幹事補佐 湯本哲夫)