【ご案内】2025年度酪農学園同窓会札幌支部ミニサロンのお誘い ~循環農法を理解し最先端技術を活用できる人材育成とは~

Date:2025.09.11

2025年度酪農学園同窓会札幌支部ミニサロンのお誘い
~循環農法を理解し最先端技術を活用できる人材育成とは~

 近年の農業を取り巻く情勢は、高齢化や働き手の減少、農業の生産性向上、環境への配慮、農産物の高付加価値化など新たな課題への対応が求められています。2026年4月には、酪農学園大学に未来の地域と農業の創造に貢献できる人材養成を目指す「農環境情報学類」がスタートします。そこで酪農学園大学学長にそのめざすものをご紹介いただき、長く花卉園芸および稲作を実践する学園同窓生に経営者から見た現代の農業経営についてお話していただきます。

開催日時: 2025年10月18日(土) 14:30~16:30
    支部総会が13:30~14:15まで行われており、ミニサロン受付は14:15からとなります

開催会場: 札幌市厚別区民センター区民ホール
    〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-14

話題提供: 学校法人酪農学園 酪農学園大学 学長 岩野 英知 氏
    (株)フローリカルチャーリストタカハシ 創業者 髙橋 磊三 氏

総合討論: 進行 酪農学園同窓会札幌支部 支部長 下田 尊久

主  催: 酪農学園同窓会 北海道第一地区(札幌支部) (会費無料)

講師プロフィール
 岩野 英知(いわの ひでとも) 氏
    酪農学園理事 獣医学博士 教授 酪農学園大学獣医学類獣医生化学ユニット
    細菌感染症の新たな治療法の研究である「ファージセラピー」研究で注目されている
 髙橋 磊三(たかはし らいぞう)氏
    1967年に酪農学園短期大学を卒業、養鶏業を支える雛鑑別士、園芸植物クローン開発を長年手掛け、
    現在は花き栽培および直播稲作事業を営む
 酪農学園同窓会
    会員相互の連携親睦及び同窓会の発展と酪農学園の教育振興に寄与すること
    を目的に活動、札幌支部では、毎年、市民向けミニサロンを企画開催

    https://forms.gle/casiaC9ZuBjDNUwL7(←Googleフォームリンク)

  ※ 酪農学園同窓会札幌支部会員の個人情報は会員への情報提供に使用いたします。
  ※ 会員以外の個人情報は今回限りの使用といたします。

問い合わせ先
酪農学園同窓会札幌支部(事務局長 中山博敬) TEL:070-9200-7938
 E-mail: rg-sap@rakuno-sap.com
 https://rakuno-sap.com/
酪農学園同窓会事務局(事務局長 浦川利幸)
〒069-8501江別市文京台緑町582番地 TEL:011-386-1196
 E-mail: rg-dosok@rakuno.ac.jp
  https://rakuno.org