酪農学園同窓会兵庫支部第7回総会・懇親会開催報告
Date:2025.09.01
令和7年8月30日(土)、グリーンヒルホテル明石を会場に第7回総会・懇親会が開催された。10時半から総会、大学及び同窓会近況説明、12時25分から2時間に亘り懇親会が行われた。
出席者は兵庫県支部会員28名、近畿から山本浩光地区長をはじめ吉田文三大阪府支部長、里田春男滋賀県支部長、大学から岩野英知学長、同窓会から福山二仁副会長が出席された。
コロナの為、令和2年以降開催できず、昨年久々の開催予定であったが、台風10号による警報発令の為に中止となり6年振りの開催となった。
総会は、藤木千森議長を選出し、令和元年度から令和6年度までの事業報告、会計報告・会計監査報告に続き、令和7事業計画案を審議していただいた。特に意義はなくすべての議事が無事可決承認された。
約10分の休憩・準備の後、大学の現況説明を岩野学長にしていただく。日本の高校生の減少状況による入学減(獣医学類以外)、加えて知名度の減少、大学の赤字経営状況、そして、IT技術を取り入れた農業を学ぶ新学類設置、教職員削減、大学名の変更等、髙島新理事長を中心とした課題解決策の取組(創立100周年に向けて)をPPTで分かり易く説明された。
続いて同窓会の近況を福山副会長が用意された資料を基に説明された。同窓生は、最大のステークホルダーであり、酪農学園の「財産」であるとの視点から潜在的な力(経営支援・広報支援・入試支援、教育支援、就職支援、顧客支援、寄附支援等)を大学経営改革と関連して分かり易く説明された。
記念撮影に引続き、同会場で懇親会が開催された。小河会長の開会の挨拶、岩野学長、福山副会長の祝辞に続き、山本地区長の乾杯の発声で懇親会が開始され、終始和やかな雰囲気で大変盛り上がった。
ほぼ全員がスピーチ!!出席者の大学時代の思い出話、大学への思い、近況等がユーモラスに話された。最後は酪農讃歌を熱唱、伊南副会長の閉会の挨拶でお開きとなった。(文責 河野雅晴)